2009年 11月 22日
オランダ・ベルギーの旅3日目。この日は鉄道でデルフトとデン・ハーグに。 ![]() 確か新美敬子さんがアムステルダムは猫が多いと書いていらしたけど、 なので期待していたけど猫さんに会えたのはこの時だけ。 もっとも路地を歩き回る時間もなかったし。 アムステルダムの街は、このようにちょっとごみが多いです。 ![]() ![]() ![]() 旧教会(Oude Kerk)。フェルメールのお墓もここにあるのだとか。 13世紀から15世紀にかけて建てられたもの。建てている途中で少しずつ斜めに傾き 尖塔部分は垂直に修正したとか^^ この日は日曜日で旧教会も新教会も入ることが出来ませんでした。 ![]() 人も少なくて(日曜の所為?)、喧騒のアムステルダムからここに来てホッとしました。 ![]() 「デルフトの眺望」が描かれたと推定される場所も地図にマークして貰いました。 ![]() デルフトは小さな街で、中心地だけなら徒歩でOK。 ![]() もっともフェルメールは実景描写ではなくて、建物の位置や大きさに変更を加えているそうですが。 空は雲ひとつなく青くて明るくて、絵とはまるで雰囲気が違います。 ![]() 今回は何処に行ってもコーヒーが美味しかったです^^ この後、マウリッツハイス美術館(Mauritshuis)へ。 17世紀に建てられた個人の邸宅だったという美しい美術館です。 17世紀のオランダ絵画を17世紀の環境の中で見ることが出来て至福のひとときでした☆ フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」と「デルフトの眺望」は、 他の絵と同様にひっそりと壁に掲げられ並んでいて、そのことにもひどく感動しました。 「青いターバンの少女」の本物は画集で見ていたより更に可愛くて綺麗で、 「デルフトの眺望」はより深く奥行きを感じさせられました。 ![]() ここは騎士の館。国会議事堂として使われているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() この日は日曜でマウリッツハイスの開館が11時という遅い時刻でした。 なのでデルフト→デン・ハーグという順序になりました。 本当は先にデン・ハーグで絵を見てからフェルメールゆかりの土地デルフトに、 というコースを取りたかったのですが。
by peau0320
| 2009-11-22 22:36
| 旅
|
アバウト
外部リンク
お気に入りブログ
十勝の空から うちの食卓 Non so... >>hanaの東京散歩<... 花猫風月(はなねこかぜつき) 琵琶湖から-3 「気ままにデジカメ2」 ... BAGUS! day by day Xylocopal's ... =この道はいつか来た道= しなしなとだれかのお写ん... まさかり半島日記 Photo Indigo... のらねこ。 (野良にゃ... R&M どんな春が来るのでしょう・・ 人生万事塞翁が馬 マロン商店 狙って狙って!ピントはひとつ☆ 梟通信~ホンの戯言 お気楽チャリパラ! 太陽と南の島 八十代万歳! (旧 七... chacoと綴る散歩日記... おとぼけ鳥撮り日記2 春のよき日に こまこ☆いったりきたり Slo-Mo Life ... chiocciola 徒然日記 Sha*ra*ra 鳥魅の旅 a serene life シマロンとクロラ -兄弟... 言うだけ野暮 ぴあのらま 気がつけば50代 あめくん基金集め隊〜あめ... 福島被災動物レスキュー ... やさしいねこ (うちの ぽー) カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 more... 検索
タグ
SIGMA 18-50mm F/2.8(128)
PENTAX DA14mm F/2.8(71) TAMRON AF90mm F/2.8(44) TAMRON AF28-75mm F/2.8(40) PENTAX FA50mm F/1.4(32) GR DIGITAL Ⅱ(15) PENTAXFISH-EYE10-17mmF/3.5-4.5(14) Panasonic DMC-LX5(13) TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3(12) TAMRON AF18-270mmF/3.5-6.3DiⅡ(11) PENTAX DA21mm F/3.2(10) SIGMA 30mmF/1.4(8) SIGMA 18-200mm F/3.5-6.3(5) GF1+20mmF1.7(5) EF-S 10-22mmF/3.5-4.5(5) |
ファン申請 |
||